夢占いでバスの夢は、集団の中の自分や、近い未来のことをあらわしています。
バスという身近な乗り物の夢。
夢の内容も、現実にありそうなリアルな夢だったと感じた方が多いかもしれませんね。
バスの夢は現在の心境や、近い将来のことを暗示するなど割とリアルなものが多いのが特徴です。
ただし夢の状況によって解釈が変化。どんなバスの夢だったのか、夢の状況と照らし合わせて思い出しながら読んでください。
パッと読むための見出し
まず、バスの夢の意味をザックリと。
まず最初に大まかなバスの夢の意味を示します。
- バスの夢は集団や組織との関わり方をあらわしている?
- 比較的近い未来をあらわすことがある夢?
バスの夢は集団や組織との関わり方をあらわしている?
バスは公共交通機関であるため、決められたルートをほぼ正確な時間通り運行される乗り物です。
このような特徴から夢占いでバスは、集団や組織を象徴するものだと解釈されています。
集団や組織の中で欠かせないのは協調性や社会性ですよね。
バスの夢があわらすのは、集団や組織のなかでたくましく生きる姿かもしれませんし、疲れている姿なのかもしれません。
バスの夢の特徴は、比較的近い未来をあらわす?
バスは決められたルートを進行するもの。
このようなことから、逃れられない時間のようなものを象徴していて、未来をあらわします。
バスの夢の特徴としては遠い未来をあらわすのではなく、近い将来をあらわす夢です。
バス事故の夢占い
バス事故の夢は、ある種のとばっちりを暗示しています。
夢の中でバスに乗車していて、バスが事故を起こしてしまうのは不運としか言いようがないですよね。
バスは集団や組織などを象徴しているものです。
あなたが属している集団や組織を思い浮かべてくださいね。
「とばっちり」とは?
飛び散ってふりかかる水。転じて、そばに居て災いを受けること。
巻き添えをあらわすものですから、厄介だと感じている人物からは少し距離を置いてください。
バスの夢の特徴として比較的すぐにトラブルがあらわれるので、バス事故の夢を見たら、現実ではすぐに避難ということですね。
バス事故で助かる夢なら、以下を読んでください。
バス事故で助かる夢占い
バスが事故を起こし、バス事故で助かる夢は、「援助者や救世主」がいることを暗示しています。
トラブル(とばっちり)を受けても、あなたの身近に助けてくれる人がいることをあらわしている夢です。
逆に解釈すれば、バスが象徴する集団という意味合いから、現時点で集団の中においてある程度の人間関係を築けているということですね。
バス事故を目撃する夢占い
バス事故を目撃するのは、トラブルを見てしまうということです。
夢の中でバス事故を目撃したときにどのような状況だったでしょうか?
例えばバス事故を目撃して、救助活動に参加するような夢であれば、火中の栗を拾いにいくようなもの。
現実で近いうちにあなたの属している組織で揉め事が起こり巻き込まれるかもしれません。
ただし、あまりそのようなことに面倒を感じない人なのかも。
ネゴシエータータイプで組織の上の方に立つ可能性があることをあらわしている夢です。
バス事故を目撃した瞬間に目を覚ましたり、目撃してそのままの状態で目が覚めたなら、目撃した距離感を思い出してみてください。
遠くで起きた事故の場合は、自分とは遠くで起きる揉め事を映し出している夢の可能性があります。
バスが転落する(崖から落ちる)夢占い
バスが転落する、崖から落ちるような夢は、「凶夢」です。
まず、バスに限らず落ちるようなニュアンスの夢は、ストレス過多の状態をあらわしています。
バスの夢ですから、集団との兼ね合いで生じているストレスということでしょう。
リフレッシュを意識してくださいね。
「バスの夢=集団を象徴」という事と、転落という事を考えると、リストラみたいな大変なことが浮かぶかと思います。
そこまでのものではなく、現実にバスが転落するのはあくまでハプニングであり、物凄く低い確率ですよね。
夢の中でも同じくで、あくまでちょっとしたアクシデントを想像してください。
バスを降りる夢占い
バスを降りる夢を素直に解釈すれば「集団からの離脱」をあらわしています。
これは実際に離職するということも含まれます。
また、もう一つの解釈としては、「ひとりになり、自分を見つめ直す時間」をあらわしている夢でもあります。
バスを降りて、少し歩くような夢ではなかったですか?
それなら、組織や集団からの離脱、集団と距離を置くと夢といより、自分を見つめ直す時間を欲しがっているという解釈ができます。
公共交通機関であるバスは、決められたルートを進む。
そんなことから将来的なことを考えていて、「このままでいいのだろうか?」このようなことが頭をよぎったのかもしれません。
吉凶というより、自分の精神的なものをあらわしている夢です。
たまにはひとりでゆっくり過ごすのも必要ということですね。
バスを降りられない夢占い
バスを降りられない夢は、上記バスを降りる夢とは反対の解釈になります。
降りられない、というニュアンスは、降りたいという目標を達成できないことの裏返しですよね。
公共的な乗り物であるバスという決まったルートを進行するバスから降りられない。
これはもう人生をあらわしているようなものですね。
若い人がバスから降りられない夢を見たなら、やりたいことはあるけれど、身近な人(ほとんど親ですね)との兼ね合いで、やりたいことができない状況。
社会人であれば、家族を養う、金銭的な理由などでやりたいことを我慢して過ごす日々を送っている。
バスの夢の中でもストレスが高いような夢ですから、まずはリフレッシュ、ですね。
バスを乗り過ごす夢占い
バスを乗り過ごす夢は「過剰な目的意識」をあらわしている可能性があります。
夢の中ですから、乗り過ごすことは何ら問題ないですよね。
なのに「乗り過ごす」と感じたということは、目標を決めていることで生じた感情と言えます。
良く解釈すれば目的意識をもち、努力もできる人で、それが達成へと導くこともあるでしょう。
しかし、悪く解釈すれば、頑張りすぎかもしれませんね、夢に見るほどですから。
バスを乗り過ごす夢を見たときのバス内の状況を思い出してください。
バスに自分ひとりしか乗っていないようであれば、目的を達成するために「自分ばかりが頑張っている」という周囲からの協力を得られていないストレス状態をあらわしています。
逆に、たくさんの人が乗るバスで乗り過ごすような夢なら、集団の中で埋もれまいと必死に努力しているのかもしれません。
バスジャックされる夢占い
バスジャックされる夢は、「受け身の姿勢」をあらわしている可能性があります。
予知夢的なものではないので安心してくださいね。
この夢は強く自分を引っ張っていってくれる男性。
リードしてくれる男性。
さらに好きな人がいる場合は、好きな人からのアプローチを求めていることをあらわしている夢です。
バスに好きな人と乗る夢占い
バスに好きな人と乗る夢なら、関係に進展がある可能性を暗示しています。
今は好きな人との距離感が縮まらない現状に何らかの不安や不満があるかもしれませんね。
バスは、公共の乗り物。
好きな人との関係が密接であると感じているなら、車に同乗する夢のような、もう少しプライベートな空間で好きな人といる夢を見ることでしょう。
しかし、好きな人との関係に進展がある可能性はあります。
バスは決められたルートを走るものですし、そのバスに一緒に同乗しているということは、時間を共にする可能性をあらわしている夢です。
例えばバスの中で手をつないでいたなんてことがあるなら、近日中に誘いの連絡があるかもしれません。
こちら=>手をつなぐ夢を合わせて読んでみてください。
バスを見送る夢占い
バスを見送る夢を見た人には二つの解釈があります。
まず誰かを乗せたバスを見送る夢。
例えば子供や友人、知人を乗せたバスを見送る夢だとしましょう。
このような場合は、独立を暗示しています。
組織や集団に飛び込む姿を見送る夢だと捉えてください。
バスを見送るとき、少し寂しかったかもしれませんね、社会に送り出す、良い夢だと思います。
自分が何らかの理由により、そのバスに乗りたくなく、乗らないと決め、バスに乗るのを見送る夢の場合。
学校や職場、さらに習い事や飲み会。何らかの人との関わり生活の中で人付き合いに不満があるのかもしれません。
ママ友なんかも含まれますね。
バスを見送る夢は、集団生活に疲れを感じ、少しの躊躇いを投影した夢だと解釈できます。
バス停やバスターミナルでバスを待つ夢占い
バス停でバスを待つ夢は状況により解釈が変わります。
バス停やバスターミナルにまったくバスが来ないような夢。
バス停で待ちぼうけをする夢は、予定のキャンセルや計画が狂うことを暗示しています。
何かを計画しているなら、事前にその計画が遂行されるのか?チェックしてみてください。
同様に、バスがきても満員でバスに乗ることができない夢も、予定の変更を余儀なくされる夢です。
バス停に並ぶ夢占い
バス亭に並ぶ夢は、就活している人が見やすい夢なんですね。
バスは社会や集団をあらわしていますから、社会に出ることを待っている夢とも解釈できます。
社会に飛び出す希望と不安をあらわす夢であり、夢の中の状況が大切です。
バス停に並んでいたら、バスがバス停を通り越してしまうような夢。
このような夢なら集団の中に埋もれていて、自己主張の必要性をあらわす夢です。
バス停に並ぶ夢で、待っても待ってもバスがなかなか来ないと感じた夢。
集団の中に入り切れない、馴染めないなどの「焦り」を感じていることのあらわれです。
バス停に並んでいて、バスが来たけど乗らなかった夢。
社会に上手く馴染めるか不安に感じていて、「ずっと今のままでいたい」「社会人になりたくない」という不安や逃げの心をあらわしています。
バス停を探す夢占い
バス停を探す夢は孤立を暗示しています。
周囲との協調性に対する警告的な夢で、もしかしたすでに何らかの失敗を経験し、傷心しているのかもしれませんね。
失敗を重ねないように人間関係を見直す必要があります。
バス旅行(バスツアー)の夢占い
バス旅行やバスツアーの夢は、関係がある集団との関わりをあらわしている夢です。
バス旅行の夢ですから、観光バスのように大きなバスに乗ったかもしれませんね。
観光バスのように比較的大きなバスは、大きな集団を象徴しています。
ですから、人間関係のような大きな意味をもちます。
和やかな雰囲気でバス旅行を楽しむ夢なら、人間関係の良好さをあらわしています。
もし、上手くいっていないと感じているなら、人間関係が好転することも暗示しています。
バス旅行の夢は「楽しい時間を誰かと共有したい」という心をあらわすものですから、そのような人には自然と人が寄ってくることになるでしょう。
大勢の人と楽しくバス旅行をする夢のイメージなら、末永く人間関係に恵まれる大吉夢と解釈できます。
バス旅行をしていて、旅行の行程が印象に残る夢なら旅行の夢を合わせて読んでみてください。
バスを運転する夢占い
自分がバスを運転する夢は、組織の中核、それ以上の地位をあらわす夢です。
出世や躍進を暗示する夢ですが、普段からバスの運転手になりたいという願望をもっている人がこの夢を見た場合は、単なる願望を投影している夢の可能性が高いです。
そのうえでバスを運転する夢ということは、組織のかじ取り役を担うということを暗示しています。
つまり、ある程度の地位がなければ、舵取り役とはなれませんから、出世をあらわしている夢です。
また、会社に関わらず、身近なコミュニティーに置き換えて考えると、あなたを慕う人間かあらわれる。
交友関係、人間関係の広がりや、家庭内での地位向上もあるかもしれません。